[スポンサーリンク]

一般的な話題

有機合成化学協会誌2024年8月号:連続フロー合成・AI創薬・環状有機ケイ素化合物・カルボン酸α位修飾・触媒的還元的アミノ化

[スポンサーリンク]

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年8月号がオンライン公開されています。

世の中はお盆に入りますね。筆者は国際学会参加のため今週末より2週間北米で、お盆ってなんだったっけ状態です。

今月号のキーワードは、「連続フロー合成・AI創薬・環状有機ケイ素化合物・カルボン酸α位修飾・触媒的還元的アミノ化です。

今回も、会員の方ならばそれぞれの画像をクリックすればJ-STAGEを通してすべてを閲覧することが可能です。

巻頭言:産学連携研究の喜び

今月号の巻頭言は、2023年度有機合成化学協会関西支部副支部長の北山 健司 博士による寄稿記事です。北山博士のご講演は何度も拝聴したことがありますが、その臨場感を感じられる記事です。現場が目に浮かぶような記事になっておりますので、ぜひみなさまご覧ください。

医薬品原薬製造を志向した多様な反応性状に対応する連続フロー合成技術の開発

細谷昌弘*

*塩野義製薬株式会社

 本総合論文では、医薬品原薬の製造に適した、多様な反応性状に対応可能な連続フロー合成技術の開発について紹介しています。従来の均一溶液系反応に加え、液-液二相系反応や気-液二相系反応、固-液二相系反応への適用、さらには将来を見据えた連続システムの構築(反応から精製まで)についても述べられており、プロセス化学者にとって必見の内容となっています。

創薬および有機合成化学におけるAI研究の進歩と課題

河合健太郎*

*摂南大学薬学部

 本総合論文は、前半部分では低分子創薬のための分子設計AIおよび活性予測AIに関する研究事例に関して、著者らのこれまでの研究成果を中心に紹介しています。さらに後半では、AIを活用した新規な化学反応の発見や合成収率の予測について、他機関で実施された近年の研究事例を紹介しており、創薬研究者・合成化学者が今後どのようにAI技術と向き合うべきかに対して大きな指針を与える内容となっています。

2-シリルアリールトリフラートを用いたパラジウム触媒反応による環状有機ケイ素化合物の合成

新谷 亮*

2022年度有機合成化学協会企業冠賞 日産化学・有機合成新反応/手法賞受賞

*大阪大学大学院基礎工学研究科

 本論文は、ベンザイン前駆体として多用される2-シリルアリールトリフラート類をベンザイン前駆体としては用いず、ケイ素源として活用し、Pd触媒による多彩な合成反応を紹介している。基質の構造の僅かな違いにより、反応経路が異なり、種々の含ケイ素環状化合物の効率合成を達成している。そのうちのいくつかはエナンチオ的不斉合成へ展開している。

ホウ素化合物によるカルボン酸α位修飾反応の開発

*清水洋平

*北海道大学大学院理学研究院

 カルボン酸は、酸性プロトンを持つため、合成における「厄介者」というイメージがあるかもしれません。しかし、その反応性をうまく利用すると、選択的官能基化を可能にする魅力的なビルディングブロックになります。本総説では、清水洋平先生(北大院理)が開発されたホウ素触媒を利用したカルボン酸α位でのC-C, C-N結合形成反応がまとめられています。ぜひご一読を。

触媒的還元的アミノ化反応によるアミン化合物の効率的合成

内海典之、片山武昭*

*関東化学株式会社

 アミン化合物は幅広く利用されている重要な化合物であり、様々な合成法が開発されています。特にカルボニル化合物とアミン化合物から合成する還元的アミノ化反応は汎用性が高く、簡便な方法として広く用いられているものの、反応制御が困難です。本総合論文では、還元的アミノ化を促進する触媒開発、各種アミンの選択的合成、不斉合成への展開を紹介しています。アミン合成に新たな指針を与える論文です。

Review de Debut

今月号のReview de Debutは1件です!オープンアクセスですのでぜひ。

・超塩基性カルボアニオンの触媒的発生法 (東北大学大学院薬学研究科/医薬品開発研究センター)笹本大空

ラウンジ

今月号は、ラウンジもあります!会員の方はリンクよりご覧ください。

・フタル酸ジクロリド:製造法とその利用および関連試薬 イハラニッケイ化学工業株式会社)木村芳一

感動の瞬間:超分子化学から超分子ポリマー材料へ

今月号の感動の瞬間は、広島大学大学院先進理工系科学研究科、持続可能性に寄与するキラルノット超物質拠点(WPI-SKCM2)の灰野 岳晴 教授による寄稿記事です!

灰野先生は現在ホスト-ゲスト・超分子研究会の会長もされています。どういった経歴で研究してこられたのか、詳しく書かれていますのでぜひご覧ください!

これまでの紹介記事は有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズを参照してください。

関連書籍

[amazonjs asin=”4759819320″ locale=”JP” title=”企業研究者たちの感動の瞬間: モノづくりに賭ける夢と情熱”] [amazonjs asin=”4759810803″ locale=”JP” title=”化学者たちの感動の瞬間―興奮に満ちた51の発見物語”]

Avatar photo

めぐ

投稿者の記事一覧

博士(理学)。大学教員。娘の育児に奮闘しつつも、分子の世界に思いを馳せる日々。

関連記事

  1. 第38 回化学反応討論会でケムステをみたキャンペーン
  2. なれない人たちの言い訳(?)-研究者版-
  3. 湾曲したパラフェニレンで繋がれたジラジカルの挙動  〜湾曲効果に…
  4. 大学院生になっても宿題に追われるってどないなんだが?【アメリカで…
  5. 光で2-AGの量を制御する
  6. 【日産化学】画期的な生物活性を有する新規除草剤の開発  ~ジオキ…
  7. 就職活動2014スタートー就活を楽しむ方法
  8. 思わぬ伏兵・豚インフルエンザ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 脱水素型クロスカップリング重合法の開発
  2. はやぶさ2が持ち帰った有機化合物
  3. Org. Proc. Res. Devのススメ
  4. 有機色素の自己集合を利用したナノ粒子の配列
  5. 富士写、化学材料を事業化
  6. 内部アルケンのアリル位の選択的官能基化反応
  7. オルガテクノ大賞2005受賞者決定!
  8. よくわかる最新元素の基本と仕組み―全113元素を完全網羅、徹底解説 元素の発見史と最新の用途、研究
  9. 中分子創薬に挑む中外製薬
  10. 有機合成化学協会誌2021年6月号:SGLT2阻害薬・シクロペンチルメチルエーテル・4-メチルテトラヒドロピラン・糖-1-リン酸・新規ホスホジエステラーゼ阻害薬

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年8月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP